翻訳と辞書
Words near each other
・ 正法寺 (八幡市)
・ 正法寺 (函館市)
・ 正法寺 (大津市)
・ 正法寺 (大網白里市)
・ 正法寺 (大網白里町)
・ 正法寺 (奥州市)
・ 正法寺 (岐阜市)
・ 正法寺 (東松山市)
・ 正法寺 (水沢市)
・ 正法寺 (熊野市)
正法寺 (豊川市)
・ 正法寺古墳
・ 正法寺古墳 (西尾市)
・ 正法寺古墳公園
・ 正法寺川
・ 正法寺川公園
・ 正法山妙心寺
・ 正法眼蔵
・ 正法眼蔵随聞記
・ 正法華経


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

正法寺 (豊川市) : ミニ英和和英辞書
正法寺 (豊川市)[しょうぼうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [し]
  1. (n-suf) city 

正法寺 (豊川市) : ウィキペディア日本語版
正法寺 (豊川市)[しょうぼうじ]

正法寺(しょうぼうじ)は、愛知県豊川市赤坂町にある真宗大谷派寺院である。山号は太子山。院号は上宮院。本尊阿弥陀如来
== 歴史 ==
聖徳太子が三河地域を訪れた際、赤坂上宮という所に太子を祀る堂宇(太子堂)を建てたことが創立の切っ掛けであるとされる。嵯峨天皇の時代(809年 - 823年)に、万巻上人箱根神社再建の勅許を得るため上京したが、その帰途に病を得て太子堂にて療養し、弘仁7年(816年10月2日に死去した。上人の弟子らは、太子堂を改築して上人を開基とした〔『音羽町誌』、569-570頁。〕。
鎌倉時代初期には、源範頼の息子範円(のりかど、はんえん)が太子堂に居住した。貞永元年(1232年9月1日浄土真宗の開祖親鸞が関東から帰京する際、聖徳太子像を拝むため太子堂を訪れた。このとき範円は親鸞に教化されて弟子となり、名を了信坊に、寺を太子山上宮院正法寺に改め、天台宗から浄土真宗に改宗した〔『音羽町誌』、570頁。〕。
宝徳年間(1449年 - 1451年)に現在地に移転したが、明応年間(1492年 - 1500年)に本堂が焼失した。現在残っている本堂は、万延元年(1860年)に改築されたものである〔。
明治23年(1890年4月3日明治天皇が当寺の宝物(消息、関白草紙、木蘭地袈裟、網代団扇の4点)を天覧した〔『音羽町誌』、571頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「正法寺 (豊川市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.